左の肩から少し下の上腕二頭筋付近?
が痛み出して早や4ヶ月。
肩を垂直に上げるのが辛くなって来て
寝返り打つときも痛くなって
もう我慢でけん、降参や、っちゅう事で
行きつけのマッサージ店で
僕の身体を良く知ってる人に見て貰いまして。
そうしたら、40肩かどうかは別として
これは筋肉の固まりから来る痛みですわ
と言われたんです。
筋肉の炎症でもなく骨の類いでもなく
単純に筋肉が固まっている。
(↑写真のピンク矢印の所が痛いんです(T . T))
直すにはただただ柔らかくするしかなく
ストレッチと自分自身で揉みほぐす事を日々繰り返せば
改善する可能性は高いんだそうです。
数年前までは肩こりが激しくて
何か知らんけど気付いたら軽減されてて
お、直ったんかな?思うたら
今度は肩近くの腕かい。
どれだけ固くなりゃあ気が済むねんって
誰に言ってもしょうがない。
僕の身体は固くなりやすい体質か何かなのでしょう。
結局その日は1時間半じっくり揉みほぐして貰って
嘘みたいに痛くなくなって熟睡出来たのは言うまでもありません。
継続が大事なので、時間を見つけてはウデ揉んでます。。。
見ようによっちゃキモいおっさんですが
そんなん言うてもしゃあないから揉んでます。
やはり肩も同じやけど筋肉は固まるとアカンですね。
ギッチギチなって融通効かんくなって
さらにその痛みがあるから変な動きをするようになって
余計固くなって痛みが悪化する
みたいな。
当たり前ですが、柔らかさ、が大事なんですなと
痛感しましたね。
もし固くなったら
外部から刺激を与え続けて
徐々に固さを取り除いていくしか無い。
自分だけでどうしようも無ければ
外部からショックを与えたらないかん。
めんどくさい身体やなー、ホンマ (・_・;
身体は固くなったけど
頭(頭脳、考え方、という意味です)は
何とか固くなるのを遅くしたい
或いは柔らかくいたいと願いますが
そう上手くはいかないのが世の常というものです。
頭が固くなると性格に難が出そう。
もう出てるかも知れんですけど、それはスルー。
カチコチになった頭を柔らかくするには
同じように外部刺激が必要なんでしょうかね?
頭脳にとっての外部刺激?
ん?
何やろ?
いつもの自分なら絶対選択しない体験とか?
電気ショック?
スポーツ?
勉強?
好奇心?
答えが出ません。
無理に答えを出す必要もないので取り敢えずこのまま放置。
あ
何か今
すっごい綺麗な風景見たら
頭が柔らかくなりそうなイメージが持てたけど
錯覚でしょうか。
でもやっぱ綺麗な音楽聞きながら
めっちゃ綺麗な風景画を見たら
何か柔らかなりそうな気がしますから
この後試してみる事にします。きっと。
外部刺激は何も物理的なものだけでなく
ソフト的に解決出来るのかも知れません。
ひょっとして肩も気持ち次第で良くなる?
かな・・・・
VRやARがもっと発達したら
そういうやり方も出て来るかも!
と今後の未来に期待しています。
えっと
今回は要するに
最近の僕は、自分のウデ揉んでます
という記事です。
ホンマどうでも良いネタで申し訳ありませんでしたが
ここまで読んで下さってありがとうございました。
それでは皆さま、今年もまたよろしくお願い致します。
出来るだけ面白くてタメになる記事を書けるよう尽力したいですが、
どうなるかは蓋を開けてみないと分かりません。
それはさておき
今日も良い1日を。